生活習慣病
生活習慣病
生活習慣病は、生活習慣が原因で発症する病気の総称です。運動不足や不適切な食生活、過度な飲酒、喫煙やストレスなど、習慣や環境が深く関与し、これらが積み重なることで発症します。
日本人の三大死因は、癌、心疾患、脳血管疾患ですが、これらの危険因子となる肥満症、動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などはいずれも生活習慣病とされています。生活習慣病の多くは自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに進行し、脳や心臓、血管などにダメージを与えていきます。その結果、ある日突然、心筋梗塞や脳卒中など、命に関わる重篤な症状を引き起こすことがあります(サイレントキラーと呼ばれています)。
健康診断などの一般的な検査によって早期発見が可能です。決して安易に考えず、検査値に異常がある場合や少しでも不安を持たれた時は、お早めにご相談ください。
副院長は循環器内科医師として救命センターに勤務歴があり生活習慣病が引き起こす心筋梗塞の緊急治療をしてきました。一度悪くなってしまった後では取り返しがつかないことを実感しています(どうしてここまで悪くなる前に治療を受けなかったのか、、と)。故に生活習慣病の早期診断、早期治療は内科医師の使命と考えています。また重篤な疾患を引き起こす危機感を持って治療に当たっていますので患者様へも理解を促す様、自分の経験をお話しして病気に対してご理解いただく様勤めています。「説明は軽く聞いたことはあったが、そんな怖い病気とは知らなかった、今まで軽く考えていた、これからは本気で生活習慣を見直すし薬もしっかり飲むよ」と言われることも度々です。まずは患者様、ご本人の治療に対するモチベーション、意識が大切と考えています。
生活習慣病とはその名の通り生活習慣、食事と運動に密接に関係しています。当院では整形外科と併設しており運動指導や運動ができない理由(関節の痛みなど)についてご相談、診察、その見地からのアドバイスが可能です。また食生活に関してはオンラインでの栄養士からの栄養指導を実施しています。医学的知識からの投薬管理も大切ですが患者様のライフスタイルに合わせた治療を心がける様にしています。またよく有る質問に一度投薬を始めてしまうと永続しないといけないのか?と言った質問を受けますが中止は可能ですし、投薬を開始した時から減量、中止を目指して診療を行っています。それには先述の栄養指導や運動指導が必須となりますがそれを可能としているのが当院の特徴と言えます。一度診断を受けた方も服薬なしで健康になれる様、私たちにお手伝いさせてください。
心臓の栄養血管が血栓によって突然つまり、心臓の筋肉に酸素や栄養が供給されず、その部分の動きが悪くなってしまうのが心筋梗塞です(詳細は循環器のページを参照ください)。心筋梗塞を予防するには、動脈硬化を起こさないことです。動脈硬化のほとんどは生活習慣病に起因するため、まず、その改善を図ることが大切です。
TOP