循環器内科
循環器内科
循環器内科では、全身に血液をめぐらせる心臓や血管の病気を専門的に診療します。狭心症・心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈硬化症、動脈瘤などの血管の病気に幅広く対応しています。
循環器疾患は原因となる高血圧、脂質異常症、糖尿病、喫煙習慣などを総合的に管理しながら治療を行うことが大切です。当院では循環器疾患の予防と早期発見、診断と治療、慢性期における再発防止など、提携医療機関との充実した医療体制のもと行っております。
心不全治療は循環器内科医の使命と考えていますのでご心配なことがあればいつでもご相談ください。高槻病院に勤務時代に患者様だけでなくご家族向けに心不全教室を立ち上げた頃を懐かしく思います。
気軽に相談できる“心臓と血管のかかりつけ医”としてお役に立てましたら幸いです。
心臓や血管などの病気に関して専門的な診療を行っております。
このような症状やお悩みがある方はご相談ください
日常的に起こりやすい症状でも、詳細な検査を行うことで重大な病気の早期発見につながることもよくあります。気になることがございましたら、何でもお気軽にご相談ください。
日本高血圧学会では上の血圧である収縮期血圧(心臓が収縮したときの血圧)が140mmHg以上、または下の血圧である拡張期血圧(拡張したときの血圧)が90mmHg以上を高血圧としています。そのまま高血圧の状態にしておくと脳や心臓の血管が動脈硬化を起こし、脳卒中や心臓病、腎臓病などの重大な病気を発症する危険性が高まります。日本人は遺伝的素因(体質)で塩の感受性が高いと言われており、その他にも肥満などの様々な要因が組み合わさって発症します。
世界的にも和食は健康食として注目されていますが実は塩分摂取に関しては日本は先進国の中でも非常に多いことで有名です(漬物や醤油の文化)。食生活を中心とした生活習慣の改善が予防・治療に非常に大切です。
脂質異常症とは血液中の「悪玉」と呼ばれるLDLコレステロールや中性脂肪(トリグリセライド)が増えたり、「善玉」のHDLコレステロールが減ったりした状態のことをいいます。この状態を放置していると、脳梗塞や心筋梗塞といった動脈硬化性疾患をまねくリスクが高まります。
脂質異常症の発症には、過食、運動不足、肥満、喫煙、過度な飲酒、ストレスなどが関係しているといわれています。
スタチンと呼ばれる薬の治療が主軸となってからは治療目標に比較的到達しやすい疾患となりました。動脈硬化を引き起こす強いリスク因子の割にコントロールはしやすい疾患ですので早めに治療を受けることを特におすすめします(心臓疾患に関して言えば一番重要な因子と言えます)。
心臓の冠動脈が動脈硬化などによって狭くなると、心筋に送られる血液量が不足し、心筋が酸素不足となります。このときの痛みが狭心症の痛みです。
労作性狭心症は「階段を上ると胸が締めつけられるように痛くなる」、「重いものを持ち上げたり、坂道を歩いたりすると胸が苦しく痛む、安静にすると楽になる」という症状がみられます。痛みの特徴としては圧迫感や絞扼(こうやく)感などがあり、前胸部、みぞおち、肩、頸などに生じます。歯やのどが痛むケースもあります。痛みは多くの場合、数分までです。肩の痛みとして整形外科を受診されることも多く、鑑別が難しい時があります。当院ではどちらでも対応可能ですのでご安心いただけると思います。
安静時狭心症は、夜、就眠中、明け方に胸が苦しく押さえつけられたような発作が起こります。多くの場合、冠動脈が一過性に痙攣(けいれん)を起こして収縮し、血流が一時的に途絶えるために生じると考えられています。痛みの性質は労作性狭心症と同様ですが突然の血流途絶による致命的な不整脈を起こすこともあり、同疾患の疑いがあれば発作時の特効薬(ニトログリセリン)をまずは枕元に置いておくことが肝要ですので一度ご相談ください。
冠動脈の攣縮(痙攣性の収縮)も、動脈硬化の進行過程にみられる現象と考えられています。
心筋梗塞とは、動脈硬化が進行してプラークが冠動脈を塞いでしまい、心筋が壊死した状態をいいます。突然、胸が焼けるように重苦しくなり、締め付けられ押しつぶされるような症状が現れます。冷や汗が出たり、吐き気があったりすることもあります。致命的な疾患の一つとされており緊急治療が必要となるので救急車を呼んでください。
心臓弁膜症とは心臓にある弁に障害が起き、本来の機能や役割を果たせなくなった状態をいいます。進行すれば心不全症状が出現します。「健康診断で心雑音が指摘された」、「心エコー図検査で心臓弁の異常を指摘された」という場合にはご相談ください。
心臓は全身に血液を送り出すポンプの働きをしていますが、心筋梗塞や心臓弁膜症、心筋炎など様々な心臓の病気によって、このポンプの働きに障害が生じ、色々な症状を引き起こしている状態をいいます。ちょっとした動作でも動悸や息切れがしたり、疲れやすくなったりします。咳や痰が止まらない、むくみが出るといった症状が現れることもあります。
治療介入が遅れると致命的な救急搬送となったり不可逆性の心機能の低下を来します。心不全治療は循環器内科医の使命と考えていますのでご心配なことがあればいつでもご相談ください。
主に足の血管に起こる動脈硬化で、足に冷感やしびれ、歩行時に痛みを感じる、という症状があり、重症化すると手足に潰瘍ができ壊死することもあります。特に50歳以上の男性に多い傾向があります。閉塞性動脈硬化症を発症した場合には、下肢動脈だけでなく全身の血管も動脈硬化が進んでいる可能性が高いので注意が必要です(脳梗塞や心筋梗塞、狭心症を併発する高リスクです)。
不整脈は病名ではなく病態の総称で、心臓の電気的興奮のリズムが異常になった状態をいいます。大きく分けて脈がとぶように感じる期外収縮、脈が速くなる頻脈、脈が遅くなる徐脈の3つがあります。不整脈は治療の必要のないものから危険なものまで様々です。例えば心房細動は心臓内に血栓を作り脳梗塞の原因にもなるのでしっかりとした治療が必要です。放置しておいてもよい不整脈なのか、危険な不整脈に発展するものかなど、よく説明を聞いて適切な指導を受けることが大切です。
TOP